Myノート

ユートラベルノート 日本 日本

国内旅行

地域変更

武蔵寺

 3  |  日本 | 城・神社・寺
以前 もっと見る

九州最古のお寺、武蔵寺

詳細 クチコミ
(1)
教えて 写真・動画 ···

九州最古のお寺、武蔵寺

 

創設は飛鳥時代、奈良時代とも言われているそうですが
11世紀頃までには創設されたのは
寺から見つかった瓦や経塚から確認されているそうです。
 
天拝山(てんぱいざん)歴史自然公園のすぐ近くにあるお寺で、
自然公園から天拝山までのコースは
30分ぐらいで楽に山頂に行けることから
大宰府や筑紫野市民の散歩コースになっています。
 
とても静かで趣のある、しっとりとした空気が流れています。
境内に入るのに、手を洗わずにはいられないような感じ。
 
武蔵寺といって、福岡市民がいちばんに思いつくのは藤の花。
見頃の頃に訪れましたが
駐車場がいっぱいでどこも止められずに断念した思い出が。
武蔵寺縁起絵図(市指定有形文化財)によると
藤原虎麿(ふじわらのとらてる)が自分の姓にちなんで植えたとのこと。
筑紫野市指定天然記念物にも指定されています。
 
御本尊は椿樹の一木彫りの薬師如来で、
昔から心身の病気を治してくださるありがたい仏様だそう。
 
御神体は通常見ることはできませんが年に3回、
1月25日の初天神、4月25日の春の大祭、そして10月25日の秋の大祭に、
本殿の扉を開けて御自作天神を御開帳しています。
 
 
 
基本情報
LINEで送る facebookで共有 ツイートに登録

武蔵寺のタグ

記事最終修正日時
2013.11.10 22:15

Creative Commons — 表示 - 非営利 - 改変禁止 2.1 日本 — CC BY-NC-ND 2.1

トップへ