Myノート

ユートラベルノート グアム グアム

グアム

南太平洋
地域変更

グアム旅行のトラブル・対処(病気)

グアム | 病気・トラブル

グアム旅行のトラブル・対処(病気)

詳細 カキコミ 写真・動画

グアム旅行での病気と事故

グアム・北マリアナ諸島(サイパンなど)は 、年間平均気温が25℃を超える熱帯海洋性気候で雨季(5~10月)と乾季(11月~4月)がある。雨季に多いスコールも、一日中降るわけではないので、晴れ間の強烈な日差しを浴びることとなる。

  • 年中高温多湿の状態であるため、食中毒を含む消化器系の病気にかからないよう注意が必要。
  •  

*出発前にチェックするもの

・常備薬(胃薬、頭痛薬、整腸剤など)

・体温計

・緊急連絡先帳

・海外旅行保険の加入

 

グアムでの病気

主にグアムでかかりやすい病気を事前チェックし、対応病院まで予め知っておく事。

 

*かかりやすい病気

  【症状】 【対策】

風邪

外では気温が暑く、室内ではエアコンで寒く、

気温差で体調を崩しやすい。

熱、寒気、倦怠感、咳、鼻水などの症状。

何か羽織るものを1枚でも持ち歩く事。

外出の際は帽子をかぶるか、日傘をさすのも効果的な予防法。水分補給も忘れずに。

下痢

年中高温多湿の状態であるため、食中毒を含む消化器系の病気にかかりやすい。

食べた後に段々胃が痛くなり、痢、腹痛、倦怠感、発熱などの症状。

水分を多く摂り脱水症状を防ぎ、

失われたミネラルや塩分を補給する事。

できるだけ火のとおったものを食べ、切り売りの果物は避ける。

症状がひどくなったりした場合は、すぐに病院へ行く事。

テング熱

熱帯シマカという蚊により媒介されるウイルス感染症で、

回復と発生の繰り返し、酷ければ死に至る場合もある。

潜伏期間4~5日、突然の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、

吐き気などの症状。

都市の住宅地でも頻繁に活動しているので、

虫除け薬を塗る、長袖・長ズボンを着用など

蚊に刺されないようにする事。

A型肝炎

A型肝炎ウイルス汚染された食べ物や水により体内に感染。

発熱、黄疸、茶褐色の尿、白色の便、

倦怠感、無力感、食欲減退などの症状。

安静にして十分な休息、肝臓の回復を待つ事。

症状がひどくなったりした場合は、

すぐに病院へ行く事。

破傷風

【症状】

破 傷風菌がうつることによってかかり、口や手足のしびれがおこる病気です。治療が遅れると死亡することがある。感染して3日から3週間からの症状のない期間 があった後、口を開けにくい、首筋が張る、体が痛いなどの症状が出て、体のしびれや痛みが体全体に広がり、全身を弓なりに反らせる姿勢や呼吸困難が現れた のちに死にいたる。

【対策】

予防接種が最も有効。正しい方法で接種を行うと免疫が10年間持続。前回の接種後10年をすぎた人には追加接種をお勧め。犬などの動物にかまれたときは、狂犬病ワクチンと破傷風ワクチンが必要。

 

*緊急連絡先

マイクロネシア・アシスタンス・インク TEL)649-8147(24時間)

グアムの主要旅行エージェントの共同出資で1990年に設立されたマイクロネシア・アシスタンス・インクは、病院への付き添いや立会いをはじめ、ツーリストのトラブルに24時間日本語で対応。

病気や事故が発生したとき、専門のクリニックを紹介してくれ、必要であれば通訳もしてくれる。

困ったことがおきたら、まずここに電話をしてみよう。(メディカルサービスと通訳は有料)

LINEで送る facebookで共有 ツイートに登録

グアム旅行のトラブル・対処(病気)のタグ

記事最終修正日時
2013.03.07 07:58

Creative Commons — 表示 - 非営利 - 改変禁止 2.1 日本 — CC BY-NC-ND 2.1

トップへ