Myノート

ユートラベルノート シンガポール シンガポール

シンガポール

アジア
地域変更

シンガポールの国内・国際電話

シンガポール | 通信事情

詳細 カキコミ 写真・動画

シンガポールの国内・国際電話

シンガポールには市外局番はなく、国内電話の通常電話は「6」、携帯・緊急電話は「9」、無料電話は「1800」となる。

市外局番がないので、そのまま8桁の数字をダイヤルし、チャンギ国際空港にある公衆電話は、大体無料で使用可能。

国際電話の場合は、専用の公衆電話で専用のテレフォンカードまたはクレジットカードにてかける。

 

*公衆電話

タイプ 詳細 支払い方式 国際電話対応
赤色電話 チップフォンカード専用でカードと同じイラストが目印 カード
銀色電話 シンテル・マグネティック・フォンカード専用の公衆電話 カード
オレンジ色電話 硬貨専用の公衆電話で街中でもめったに見かけない 硬貨 ×

 

*公衆電話のかけ方(シンガポール→国内)

①受話器をとる

②硬貨または専用のカードを入れる

③電話番号を押す

④呼び出し音がなり、相手がでたら通話開始

⑤通話を終えたら受話器を置き、おつりまたはカードを取る

 

*公衆電話のかけ方(シンガポール→日本)

①受話器をとる。

②国際電話専用のテレフォンカードまたはプリペイドカードを入れる

③国際電話識別番号(例:001/0033/0061など)+日本国番号(81)+0を取った市外局番(例:090→90)+相手の番号

④呼び出し音がなり、相手がでたら通話開始

⑤通話を終えたら受話器を置き、カードを取る

 

*テレフォンカードの種類

名前 種類 購入店

国内専用

テレフォンカード

S$2、S$5、S$10、S$20、S$50 郵便局、テレフォンカード店など

国際専用

コーリングカード

- 郵便局、セブンイレブン、小売店など

 

 

シンガポールの携帯電話

シンガポールはGSM900とGSM1800の2種のネットワークが利用され、携帯電話会社3社によりサービスが提供されている。

日本の携帯電話も殆どがローミングとなっており、出発前に利用金額や手続きがいる場合は確認を。

 

*日本携帯からのローミング

携帯会社 HP お問い合わせ

au

http://www.au.kddi.com/

KDDIお客さまセンター(受付時間 9:00~20:00)

局番なし 157 (通話料無料)

DoCoMo

http://www.nttdocomo.co.jp/

WORLD CALL・国際SMS・国際MMSについて

0120-196-360 24時間受付(年中無休)

SoftBank http://mb.softbank.jp/mb/customer.html

ソフトバンクカスタマーサポート(受付時間 9:00~20:00)

局番なし 157 (通話料無料) 

LINEで送る facebookで共有 ツイートに登録

シンガポールの国内・国際電話のタグ

記事最終修正日時
2013.03.07 07:58

Creative Commons — 表示 - 非営利 - 改変禁止 2.1 日本 — CC BY-NC-ND 2.1

トップへ