ユートラベルノート 台湾 台湾

台湾

アジア
地域変更

台湾の伝統

台湾 | 伝統・行事

台湾の伝統

詳細 カキコミ 写真・動画
  •  
  •  

台湾の伝統文化


*芸能

台湾の伝統芸能は多くが中国から伝えられたものである。

歌仔戲(ゴアヒ) 台湾オペラ。唯一台湾で生まれ育った芸能。原型は約100年前の宜蘭で民間の劇団が祭りや農閑期に始めた歌謡。派手な衣装を身に着けた俳優が独特の動きと台湾語の歌で楽しませる歌仔戲は、庶民に身近な娯楽だった。言葉がわからなくても目でたのしめるのが歌仔戲の特徴だ。今でも廟の大切なお祭りのときなどに見ることができる。
中華獅子舞 台湾では必ず開幕式などのおめでたい席には獅子舞が演じられる。様々な踊りや芸で人々を楽しませる台湾の本場の獅子舞は、カラフルで派手な雰囲気。

 

*文芸
布袋戯(人形芝居)

台湾の重要な伝統的演芸の一つ。彫刻、美術、文学、手技、音楽、話術が一体化した、総合的な芸術演芸。

さまざまな登場人物の人形は、木、布そして各種のパーツでできている。手を差し入れて動かし、語りや歌の演劇表現によって演出することから、「掌中戯(掌の劇)」とも呼ばれる。

油紙傘

客家の人々の生活の中で重要な役割を果たしている、油紙傘。日よけ、雨よけのためという以外に、縁起がいいことの象徴でもある。 美濃の人々にとって傘を贈ることは縁起のよいことであり、真心のこもった尊い友情の象徴でもある。

油紙傘の故郷は台湾の屏東にある美濃。雨の日に美濃の街で油紙傘をさして歩く人を見ることができる。美濃の人々は特に誇りに感じる技術と芸術であり、郷土に対する深い愛情を表している。

米の人形

米の粉人形は、漢民族の色彩センスを見ごとに生かした伝統技巧。別名は「米彫人」。材料は、うるち米の粉と小麦粉をこねて蒸したもの。作品は主に、伝説の人物や動物、花や鳥など。現在はアニメや漫画のキャラクターも登場するようになった。色彩が鮮やかで食べられることなどから、子供たちにとても人気がある。縁日で出会うことができる。

吹き飴 麦芽糖を主な材料とした吹き飴。鍋で溶かして半分ほど溶けた状態になったら取り出し、中が空洞になっている球状に形作り一本の細長い管を引き出す。引き出した管を軽く口に 含んで息を吹き込むと、たった3、40秒くらいの間に活き活きとした可愛い小さな動物が出来上がる。吹き飴の基本的な技術はすぐに覚えられるというが、職人並みのコツをつかむには時間が必要。
中国結

1980年、台湾の縄結び芸術をこよなく愛する人々が、中国伝来の豊かな装飾結びと、実用価値を具えた伝統的な結びについて、多方面から収集整理し、さらに研究と革新を行った。

そして結び外見の持つバランスやそこに、こめられた意味、精巧さ、変化の美しさなどが漢民族悠久の歴史を象徴し、中国伝統装飾の習俗と審美に値いするものとして、「中国結び」と命名した。

匂い袋

むかしは医療が発達していなかったため、人々は殺菌作用のある鶏冠石やヨモギ、菖蒲などを挽いて粉にしたものを布に包み、胸の前に下げ、袋が発する匂いを利用して夏の虫や菌を遠ざけたというのが匂い袋の起源であるといわれている。時代の変化に伴い、これらの縁起物は昔のような魔よけや、病気を治す効果は期待されなくなったが、「古きを懐かしみ、昔を忘れずに」という意義と実用性や装飾美を兼ねているため、端午の節句の風物詩として人気のある飾り物となっている。

ディアボロ ジャ グリングの一種で中国ゴマ・空中ゴマとも呼ばれるものである。台湾の伝統的な遊びの風習の一つで、老弱男女が楽しめる遊びとなっている。おわんを2個逆さに重ねた ような形のコマを2本のスティックの間に張った糸の上で回転させながら操り、空気の流れでブンブンという音がする。上級者は巻き付けたり、放り投げたり、旋回させたり、投げてひっくり返したり、受けたりして、等多くの美しい巧みな動きをとりながら、更にダンスをミックスさせて素晴らしい演技を披露 し、観客を虜にしている。
書道 書道は台湾で最も生活に定着した文化であり、世界の人々から賞賛され続けている芸術でもある。中華文化の精髄として、世界に誇れるもののひとつ。

*衣装

台湾の民族衣装は方衣(ホンイ)。山地民族(通称高砂族)の間で広く着用される袖なしの簡単な上着。
形状は中国風の盤領や垂領とはことなり、その名の通り野生の苧麻布二幅を背と脇でのみ縫い合わせた前の開いたもので、類似した衣料を挙げるならば日本の千早(現代神事のものでなく「手無し」とも呼ばれた袖なしのシンプルなもの)が最も近い。
このままでは腕が露出するため、袖は袖套と呼ばれる独立した腕覆いで覆う。

LINEで送る facebookで共有 ツイートに登録

台湾の伝統のタグ

記事最終修正日時
2013.03.07 07:58

Creative Commons — 表示 - 非営利 - 改変禁止 2.1 日本 — CC BY-NC-ND 2.1

トップへ